ブログ

対面式・部活動紹介が行われました

2023年4月13日 11時00分

 

4/11(火) 新入生と2、3年生の対面式が行われました。

 

 

午後には部活動紹介が行われ、先輩方が思い思いに魅力を伝えました。

 

「哲学対話」第2回目を行いました。(1学年)

2023年2月2日 17時37分

「哲学対話によるコミュニケーション教育の実践」(令和4年度コミュニケーション能力育成事業)の第2回目を行いました。
今回は、本校の先生方自身がファシリテーターとなり、「哲学対話」を実践しました。1回目に引き続き、講師として福島大学の小野原雅夫先生と3名の学生アシスタントをお招きし、終了後の教員研修会でアドバイスを頂きました。

貴重なアドバイス等、ありがとうございました。今後の活動に活かしていきたいと思います。

 

今回のテーマは「命より大切なものはある?」でした。

 

 

.

  

 

 

  

 

  

 

 

 

  

 

 

 

「哲学対話」(令和4年度コミュニケーション能力育成事業)が行われました。(1学年)

2023年1月19日 14時53分

「哲学対話によるコミュニケーション教育の実践」(令和4年度コミュニケーション能力育成事業)が行われました。
福島大学の小野原雅夫先生と補助の3名の学生さんたちにご来校いただき、「哲学対話」が実施されました。

今回のテーマは「年上の言う事に従わなければならいのか?」です。

 

総合探究 学年発表会がおこなわれました。(2学年)

2022年12月19日 16時22分

2022年12月15日(木)第2学年の総合探究 学年発表会がおこわれました。

白河市をより良くするための課題研究に取り組みました。
まちづくり・観光・エネルギー・森林のはたらき・看護・SGDs
の6つのテーマで発表が行われました。

公開授業が実施されました。

2022年12月9日 16時34分

令和4年12月9日(金)

「大学進学のための学力向上推進事業」による研究授業の公開授業が行われました。アクティブラーニングの視点を取り入れた研究授業を通じて、授業改善の方策や教科指導のあり方を互いに協議し、教科指導力の向上を図る目的で実施しました。

数学Ⅰ 星雄介教諭

令和4年度 後期防災避難訓練 が実施されました。

2022年11月10日 16時43分

令和4年度 後期防災避難訓練 が実施されました。

地震発生直後の想定で、シェイクアウト訓練が最初に行われました。

1学年探究学習活動「地域のフロントランナーと話をしよう!」が開催されました 令和4年10月25日(火)

2022年10月25日 15時39分

令和4年度の1学年の探究学習活動「地域のフロントランナーと話をしよう!」が、本校第一体育館において令和4年10月25日(火)5校時~7校時に開催されました。

本校は県の地域コーディネーター配置校として、 一般社団法人 Bridge for Fukushima 様(伴場賢一様、佐藤至子様、佐藤勇樹様、安齋憲二様)のご支援ご協力をいただいております。さらに当日は大和田由奈様(福島大学1年)にもご協力いただきました。

今回は、生徒5人が1グループを編成し、地域でご活躍されておられる様々な方々のお話を伺い、ディスカッション等を行うなかで、生徒自身が社会に貢献することや、自分の考える貢献についての理解を深めることを目的としました。今後の探究学習の深まりを期待したいと思います。

なお、今回の活動には広く県南地域から、一般の社会人の方々32名にご協力いただきました。大変ご多忙な中、快く講師を引き受けていただきましたことに深く感謝いたします。ありがとうございました。